お問い合わせ

診療科目

病気・科目 診療内容・診療方法など
頭痛 頭痛には片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛などの一次性頭痛と脳腫瘍、くも膜下出血などが原因で起こる二次性頭痛があります。速やかに診断し、適切な治療を行うことがとても大切になります。
めまい・ふらつき 多くは内耳性めまいですが、 脳梗塞や脳腫瘍によってもたらされる場合があります。MRIによる頭蓋内疾患の精査によって診断が可能です。重篤な機能障害を残さないためにも是非ご相談ください。
脊椎・脊髄疾患 しびれは頸椎症などでみられることが多い症状の一つですが、脳梗塞、脳腫瘍、脊髄血管障害、脊髄腫瘍等も忘れてはいけない原因疾患です。正確な診断と治療が大切な症状です。
老化と痴呆 水頭症や慢性硬膜下血腫など外科治療可能な認知症の診断、アルツハイマー型認知症の薬物治療を行います。
機能的疾患
(てんかん、パーキンソン病、顔面けいれん、三叉神経痛など)
MRI、脳波などによる診断の確定と薬物療法を行います。
脳卒中後遺症 再発の予防を行いますが、後遺症として痛みや拘縮の見られる方に対しては残存症状に対する薬物治療を行います。